『“それ” は在る』を読んで The Impression of ” “THAT” IS “

“それ” は在る ヘルメス・J・ジャンプ ナチュラルスピリット
“THAT" IS Hermes J Jamp

本書はある修行者とその先生の対話のかたちで書かれている。
古今東西、人間には解決できない問題がある。
人間とは何であるか。生きる目的とは何か。神は実在するのか。私達はどこから来てどこに行くのか。

こういった問題に神からの掲示を受けて答えを用意する宗教もある。東洋では伝統的にこの問題に瞑想を中心とした方法で解決しようとしてきた。ヨガや禅がその代表である。筆者はこういった瞑想の専門家であろう。

本書は非常に分かりやすく書かれている。瞑想を目指す者に立ちはだかる様々な問題が本書の題材になっている。本書は深い悟りの境地に至るまでの良き道標になるであろう。しかし明快な言葉は深い瞑想能力がない限りは本当の理解には繋がらない。私のような瞑想初心者にとっては、ただその深い世界に驚くばかりである。

筆者が言いたいのは「私」というものは肉体でもなく意志でもなく、その遥か奥底に存在する何かであるということだ。ほとんどの人が自分の意志や思考が「私」であるという前提で生きている。何かを考えたり、これは正しいとは間違っているとか判断するのは全て人間の思考だ。この思考の働き、そのものが自分ではコントロールができないものであるというのが筆者の主張だ。個々人の能力が不足しているからコントロールができないのではなく、本来、コントロールができないものであり、それは「私」ではないというのが筆者の考えなのだ。

「私」がなんであるかという問題に対するこのような結論は東洋の思想に馴染んでいる者にとっては違和感のないものである。そして本書の先生が語るには本来の「私」は「救世主」であり「神」であり、「絶対の存在」であるということだ。ここに来てキリスト教をはじめとする啓展宗教との親和性が出てくる。思考のあり方によって世界の見え方が違ってくるのだ。絶対神を崇拝する人々は世界をこのように見ている。人間の思考の一つである論理で考えればキリスト教やイスラム教や仏教といった宗教は相矛盾するものである。しかし思考さえも人間の執着の一つであると考えるのならば、あらゆる宗教は同じ真実を別の立ち位置や歪んだ眼鏡で見ているに過ぎないことになる。ここに至れば他の宗教を自分のことのように理解することができ、宗教対立などは消滅するだろう。

This book is written in the form of a dialogue between a practitioner and their teacher.
Throughout history, both in the East and the West, there are problems that humanity cannot solve.
What is the nature of humanity? What is the purpose of life? Does God exist? Where do we come from and where are we going?

Some religions offer answers to these questions through revelations from God. In the East, it has been a long-standing tradition to approach these issues through meditation. Yoga and Zen are prime examples of this approach. The author is likely an expert in such meditation practices.

This book is written in a very easy-to-understand manner. It addresses various challenges faced by those who aim to practice meditation. It will serve as a good guide on the path to deep enlightenment. However, clear words alone will not lead to true understanding unless one has deep meditative ability. For beginners like me, it’s simply awe-inspiring to witness such a profound world.

What the author wants to convey is that the “self" is not the body nor the will, but something that exists far deeper within. Most people live under the assumption that their will and thoughts are what define the “self." Thinking, or making judgments about what is right or wrong, is all part of human thought. The author’s point is that the very functioning of thought is something beyond our control. It’s not that individual abilities are insufficient to control it; rather, it is inherently uncontrollable, and this is not the “self" in the author’s view.

The conclusion regarding what the “self" is aligns with Eastern philosophy, and for those familiar with this tradition, it feels natural. According to the teacher in this book, the true “self" is the “savior," “God," and the “absolute existence." This is where the compatibility with revealed religions such as Christianity comes into play. The way we think influences how we perceive the world. Those who worship the absolute God see the world in this way. If we think logically, religions like Christianity, Islam, and Buddhism seem to contradict each other. However, if we consider that even thought is a form of human attachment, then all religions are merely different perspectives or distorted lenses through which the same truth is viewed. When we reach this understanding, we can begin to comprehend other religions as if they were our own, and religious conflict would disappear.

セミナー等の依頼はこちら。 About request for the seminar is here.

Facebookページ,InstagramTwitter のフォローお願いします。

Please follow my Facebook page, Instagram, and Twitter.

YouTube チャンネルを登録してください。
Please register Tomohiro Mori channel.

記事を見逃さないよう、ご登録を
メールマガジン購読(無料)